タグ: デザイン

2.記憶に残ること デザインで出来ること

スクリーンショット 2015-07-08 11.02.04

前回ブログその1『美しくすること』に続いて

今回はその2『記憶に残ること』について書きたいと思います。

憶えてもらうということは広告にとって大きな効果です。そのためにはどういう手段が必要なのか?

コンビ二で「カロリーメイトを買ってきて。」と友人に頼まれたとします。あなたはお菓子コーナーの中のカロリーメイトをどうやって見つけますか?黄色の箱を探しませんか?

頭の中にある商品の色や形で判断して探すこと=デザインで商品を判断しています。これは黄色い箱に入っているという記憶が頭の中にあるからです。

理由は様々ですが、何か憶えているものってありますよね。

その理由についてちょっと考えてみたいと思います。

この例えに出したカロリーメイト=黄色という記憶があるのはこの商品の特徴であり、発売からこのイメージを大切にし、変わることなく継続的に構築したブランド力がなせる効果です。(ロゴ、宇宙食を想像させるようなフォルムも素晴らしい。実はこのカロリーメイトは発売以来ほとんど改変されていない優れたオリジナルデザインであり、私も本当に大好きなデザインで、このブランド力の強さこそ理想とする指標でもあります。)

そしてこのカロリーメイトには記憶に残る要素、意外性、継続性を兼ね備えているところがすごいですね。

カロリーメイトの話はさており、知っているということが売り上げにつながる。知られているってことはものすごく有利なことですよね。では、知っているを目指すためにデザインで行う工夫を紹介します。

 

継続性

ブランディングにおけるアイデンティティ構築には記憶の連鎖を意識したデザインを考えます。

企業の顔ともいえるロゴマークやコーポレートカラーはweb、名刺、販促ツール等、どの媒体においても同じ使われ方をしており、統一性が保たれた展開がなされている。常に同じ見せ方を心がけることにより、チラシだけを見た人の記憶にwebデザインが同じ形で見えることで記憶の連鎖がおこり、覚えていなくても見たことあるかも。という判断になります。こういう小さな積み重ねが重要です。

○統一性のあるデザイン(道が一本化)

スクリーンショット 2015-09-28 17.04.54

×統一性のないデザイン(道が分岐化)

スクリーンショット 2015-09-28 17.05.37

また、この連鎖はビジュアルだけではありません。例えば、あの企業は破天荒なことをする企業だ!という印象もアイデンティティの一つ。こういう変化のあるアイデンティティ構築に対してはデザインも見た目の統一性はなくても毎回驚くようなインパクトのあるものを考える。これも一つの統一です。

連続して同じことを繰り返すことは、人の記憶に残るためにはとても有効な手段です。

 

 意外性

一冊の本があります。その本は活字で200ページ。その中の1ページ一言だけ青字でアメリカという単語があったとします。その本を読んだ後に登場人物や事柄よりもその青字の一つの単語アメリカを思い出す方が容易でしょう。

つまり記憶に残っています。なぜ残っているのか。それは平坦な中の変化だからです。

(ちなみに青という色は記憶に残りやすい色と言われています。)

この原理をデザインに置き換えてみましょう。赤いお菓子が陳列する商品棚に一つだけ青いお菓子が売られていたら?印象に残りますね。印象に残る商品が売れるかは別の話ですが、こういった一般的イメージ=記憶の中に何らかの変化を探すことによりインパクトを生むことは可能です。

スクリーンショット 2015-09-28 17.15.51

本の話に戻ります。この本の中にアメリカ以外に30個の単語が青字で書かれていたとしましょう。青字で書かれた変化をすべて記憶することは可能でしょうか?記憶力のいい方は憶えることはできるでしょうが、私はあんまり自信ないですね。。。

情報料が多くなると人は記憶しきれませんね。そのために、デザインでは伝えたい、記憶に残したい情報を整理し順序立てて目出させる工夫(変化)をつけます。この順位をつけ整理しながら必要な情報を削っていくことを私はデザインの引き算と言っています。

 

 

このように記憶に残るためには同じであることを連続して構築すること。=継続性
連続性の中に変化を作ることで記憶に残る=意外性
様々な情報や人々のイメージを利用して戦略を組み立てることにより記憶に残るデザインを目指します。

またこの人々の記憶=イメージを応用し、市場調査→差別化戦略を立てたり、アイデンティティ構築などの様々なデザイン戦略の一部として応用しています。

今回はその記憶に残るためのデザインを作るうえで考えていることの一部を紹介させて頂きました。記した内容はごく当たり前のことですが、以外とこういう小さなルールは見落としがち。このルールをしっかりと守り、企業のあり方や商品イメージをぶれさせなくするためにデザイナーが入っていたりするんですね。

 

www.firsty-g.com

他記事へ
1.美しくすること

2.記憶に残ること

3.整理すること

4.読み易くすること

5.伝えること

デザインでできること

 

 

ロゴデザインってダレに伝えてるの?

先日、デザイン看板施工の会社ロゴデザインを納品しました。

今回はそのストーリーについてお話します。

色々ヒアリングや調査をした結果、何案か提案を出しました。

画像はその内の2案です。(他提案は省略)

A案

スクリーンショット 2015-08-29 15.49.12

B案

スクリーンショット 2015-08-29 15.50.55

A案は看板の文字と会社の頭文字から出来た、解り易いロゴです。シンプルさの中にかわいさも入ったエンドユーザーが馴染み易い様に考えた提案です。

B案は老舗を目指す。というコンセプトの元、少し敷居が高く感じられるロゴです。

(コンセプト省略)

ここで、パッとみて解り易いのはA案だと思います。ロゴデザインにおいて解り易さというのは重要な点ですね。看板をモチーフにしていることからエンドユーザーも用意にその職種を創造できると思います。

しかし、結果的に決まったのはA案ではなく、B案です。

何故、B案なのか?ここにデザインがどう機能しているかと言うストーリーをお話します。

企業されて、この会社の社長さんがやりたい事や、会社体勢を形にした結果、現状の会社に相応しいのはA案であると説明しました。B案は現状よりも背伸びした提案であるという点も伝えました。ただ私は、会社の捕われ方だけを見るのではなく、経営に対する信念と人を見ました。現状では老舗というコンセプトは背伸びになるかも知れないが、将来そこに近づけるマインドを形にするという選択があったからです。

会社はダレのもの?

経営を左右するのに最も大切なもの、それはお客さま(私の立ち位置からはエンドユーザー)、社長。確かにどちらも大切ですが、最も大切なことは実際に働く従業員だと考えました。これは私がフリーランス、一人の経営者として考えていることでもあります。お客さまを大切にするために満足頂けるサービスを提供する必要があります。これが出来るのは従業員であり、このマインドを高く持っていることが企業の成長に繫がると自信痛感しています。人はやる気です。こういってしまうと浅はかな感じもしますが、ナニをするにもシンプルにやる気が大切なんです。

このB案のロゴはこのマインドに触れています。現状の立ち位置でなく目指すべく未来の立ち位置。それに近づけるための目標としてのロゴデザイン、マインドアイデンティに触れた考え方です。そういう目標が形となり、働くマインドに繫がる、それも一つのデザインの形ではないかと思います。人を見て会社を見てデザイン提案をする。そしてその未来を選んだのはデザイナーではなくこの社長さんです。

このロゴデザインは未来を創造したデザインなのです。

 

今の現状、ありのままの形をエンドユーザーに伝えること、パッとみてわかるデザインは秀逸です。しかし他と似た様な形になる場合もあります。

デザインの矢印はどこを向いているか。どうしてこの形なんだろうというロゴデザインも世の中にはたくさんあります。そのデザインにはこういったストーリーが隠されているかもしれませんね。というお話でした。

 

このロゴを使った名刺もデザインさせていただきました。

IMG_0315aIMG_0319

300k越えのディープマット特圧紙に特色焦茶活版。紙の厚みを活かした小口染め。

活版とインクの焦茶の風合いがまるで鉄板で焦がした様に絶妙な風合いとなり、刷られているというより刻まれているという感じのまさに社長の熱意表明に私にはうつりました。

 

最後にこの社長さんは私にこう言ってくれました。

「このロゴを堂々と掲げれる様に頑張っていきたい。そしていいスタートをきれそうです。」

 

 

補足

天下一品の広告では、社長さんが好きと言う理由でタレントのベッキーさんを起用していましたね。天下一品のイメージから解り易さやイメージ統一を図るならベッキーさんは相応しくないのかも知れません。しかし、この話しはストーリーとして語り継がれ、ファンというエンドユーザーに深く浸透し、そこから天下一品を食べたことのない層にも広がりました。エンドユーザーに対しての解り易さやコンセプトだけではない、デザインの常識だけに捕われすぎない様に、視野を広くもってデザインと向き合っていきたいなあと最近は良く思います。

 

www.firsty-g.com

 

 

 

 

1.美しくすること デザインで出来ること

スクリーンショット 2015-07-08 11.02.04

今期クリエポではこんなメッセージを引っさげて会期に望みました。

今回はその1『美しくすること』について触れていきたいと思います。

デザインと聞いて美しいということは連想され易いイメージと思います。

綺麗で洗練されているものを見ると美しいと感じます。これは感性の部分に大きく影響し感じる物だと思います。今回は直感的に感じる美しさ=抽象的・感性の部分もデザインとして大切ですが、デザインの美しく見える技術的な部分について一部かきます。

デザインをする時にはアウトプットに合わせて小さな工夫が施されています。その実例を少し紹介します。

アイコンデザイン

実際に作ったアイコンです。全6タイプシリーズ化のこのアイコンデザインでは統一性を持たせるためのツクリのルールを設けました。

スクリーンショット 2015-08-14 15.35.07

角のアール部分に一定の定められたサイズの円を用いアールの統一を図ります。

また、ピクトから伸びる腕の角度や足の角度にも30°45°60°120°と角度のルール基準を設けます。

そしてブラウジングを意識しピクセル数値は偶数で設計します。実際に使用される際に拡大縮小した際ピクセル表示では奇数のオブジェクトは割り切れないため下図のように比率が変化してしまいます。

スクリーンショット 2015-08-14 16.47.18

比率が変化するとオブジェクトが意図したサイズにならずわずかに左右どちらに偏ってしまったりなど正確な形を保つことができません。

このような技術はロゴデザインやフォントデザインにも応用しています。

 

 

食品写真色補正

トマトの画像です。少し色味が濁っていて鮮度に欠けている様にも見えます。0813013810

少し全体的な彩度を上げて明暗のバランスを大きくします。

0813013810a

 

画像は少し極端にしていますが、より新鮮で美味しそうに見えます。

色のバランスを少し変えるだけでも写真は美しく変化します。

 

印刷の黒

印刷では通常4色CMYKのインクで印刷されます。黒を印刷する場合、それぞれ紙や用途に合わせて使い分けをします。黒といっても一つではないんですね。文字や細かな印刷をする場合、黒100%単色の黒(墨べた)が適しています。1色1版にすることでズレが起きる可能性がないためです。

そしてもう一つの黒がリッチブラックと言われる黒です。黒いインクにその他のカラーインクを足して黒を表現します。墨べたに比べ締まりのある深い黒になります。背景などベタ面に適しよりムラなく仕上げることができます。 紙によってはインクが乗り辛い紙があります。画面上では同じ色なのに印刷ではこういった一工夫がより美しい仕上がりに影響してきます。黒以外の色でも2色で作れる色を4色で作ることもあります。また、デザインによっては白引きなど色を入れる前に白を一旦印刷してから印刷を行うなどの方法もあります。

印刷は変化する
印刷の黒について触れましたが、紙種によってインクが沈みやすい(思い通りの発色にならない紙があります。)以前にあった事例から、濃色の紙にオフセット印刷で白を印刷した時よりもシルバーを印刷した場合の方がより明るい色になりました。これはインクの粒子が粗いシルバーの方が紙に対してインクの沈みがなかったことによる現象です。白を綺麗に魅せたい場合はオフセットではなくシルク印刷が適切であると判断します。

 

 

このようにデザインではアイデアだけではなく、ちょっとした工夫で感覚的でなく絶対的に美しくみせる技術があります。その技術を用いビジュアルイメージを確実に美しくすることが出来るのです。あくまでこれらの技術面は基本であり、この基本を持って新たにビジュアルイメージを考えます。それを支える技術のほんの一部を紹介させて頂きました。

デザインご相談はhttp://www.firsty-g.com/

他記事へ
1.美しくすること

2.記憶に残ること

3.整理すること

4.読み易くすること

5.伝えること

デザインでできること

Chu-Z 『Tell me why 生まれて来た意味を知りたい』ジャケットデザイン

本日7/1はChu-Z、3rdシングル『Tellmewhy 生まれて来た意味を知りたい』発売日です。

楽曲提供つんく♂

振り付け PaniCrew YOHEY

衣装監修 Silent Siren ひなんちゅ

PV監修 喜屋武ちあき

CDジャケット監修 デジタルハリウッド大学 福岡 俊弘

という製作陣の豪華さ。発売前から色々ニュース記事にもhttp://okmusic.jp/#!/news/83037

私は今作もジャケットのアートディレクション&デザインさせていただきました。

今作ジャケット監修には福岡氏に入っていただきご意見もいただきました。

産まれて来た意味を知りたいという楽曲タイトルと歌詞から卵をモチーフにしました。ポップで前向きなメロディーイメージに合わせかわいさの中に彼女たちのキャラクター性が立つ様なコミカルなビジュアルに仕上げました。

a
そんなカラフルな卵のデザイン案を見ていただいた福岡氏からイースターエッグのお話をしていただきました。

「イースターエッグは西洋の復活祭における飾り付けであり、家の中のいろいろなところに卵を隠す遊びで逸話の世界では、この卵をウサギが隠したことになっている」そうです。

そんな隠して見つけるという遊びと、いつもジャケットに取り入れてる、秘密を合致させ今作はこのストーリーに合わせた秘密が隠されております。

会場限定版は6TYPE。

卵イメージの別カット個人Verで仕上げました。6type

卵に入ったメンバーがとてもキュートになりました。

限定版にも勿論秘密が、、

 

そして7月1日は東京ビッグサイトで行われたクリエイターEXPOの開催日です。

そんなChu-Zのジャケットデザインなどを引っさげて私、泊裕一はデザイナーとして出展させて頂いております!

会期中は歴代ジャケデザイン他、企業様やメディア関係のデザインも展示しております。

是非ともお立ち寄りくださいます様よろしくお願いします。

IMG_1466

 

 

大切なデザインデータが…HDD復旧会社利用体験

皆様はお仕事のデータをどうされていますか?

デザイナーにとってデザインデータは過去実績、作品です。本当に大切なものです。

私は進行中、メインマシンにtimemachineバックアップを設定しながら、完了後はJOBと名付けた外付けHDDに保管しています。timemachineと外付けの2台体勢です。

2月頃、仕事のデータをいつもの様に外付けHDDに移動し、きっちりバックアップしようとJOBHDDに…あれ?JOBに…JOBは…

ない!アイコンがない!

HDDを盗まれた!いや、HDDはしっかりとMACに繫がっています。

物理的に配線が繫がってないのかな?USBを正常に繫がっている物と交換してみました。。。がダメ。

とにかく何をやってもむしーん…

 

まあ、予備のtimemachineが…

あ!そういえば一時的にtimemachineが動いていない時期が!その時期のデータがないいいい!

 

そこで、色々調べ参考にしたサイトが

http://datarescue.yamafd.com/datarescue_knowledge/

です。

復旧の前に

1.確認→MACの場合はまず、認識していないかを確認するにはディスクユーティリティーで確認します。

スクリーンショット 2015-06-08 10.51.56

2.USBケーブルなどの接続確認、別のPC、HDDのケースを入れ替える。

外部的な接続を試して認識されない場合は故障の可能性があるのでデータ復旧会社に依頼。

という事で早速料金比較、30,000円〜数十万まで!!

すごい差がありました。

この原因を探るため色々なところに電話してみたところ、故障にもレベルがあって重度の物理障害、ソフトウエアなどで回復可能な論理障害があるようです。

私の場合、物理障害である可能性が高いということになりました。

重度の物理障害では実際にHDDを分解するらしい精密な作業が必要で、クリーンルームと言われる誇り一つない部屋、言うなればコンピュータの手術室で修復作業を行うみたいで、非常に難易度の高い作業になるようですね。まさにコンピュータの脳外科医! (さらに…)

2015 創初め

新年明けましておめでとうございます。昨年もたくさんの方々にお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様、お正月も終わりお忙しい日々の始まりですね。

さて私も昨日より本格的にお仕事スタートです。(なんだかんだお正月も仕事してましたが…)

書き初めならぬ、創初め。

ということで未年にちなんで羊ロゴマークデザインを創りました。

コチラです。
スクリーンショット 2015-01-06 17.27.51

遊びで制作したので少しデザインの解説をしたいと思います。

このロゴマークデザインは黄金比率と呼ばれる様々な美術やデザインに用いられてきた比率を利用して設計されています。アップルのロゴマークデザインやプロダクトに多く利用されていますね。

スクリーンショット 2015-01-06 17.28.39

構図はこんな感じです。

さてもう少し詳しく説明します。

スクリーンショット 2015-01-06 22.45.41

↑それぞれの円の比率は大中小1:1.6の関係性にあります。

スクリーンショット 2015-01-06 22.45.50

↑その大円の中に中円小円を上図のように螺旋状に配置します。

スクリーンショット 2015-01-06 22.45.57

↑その重なり合う円から各パーツの輪郭をつくっていきます。

もう少しばらして説明すると

スクリーンショット 2015-01-06 22.46.02

↑輪郭部分です。大円を元に、小円、中円で洋毛の輪郭を創ります。

スクリーンショット 2015-01-06 22.46.05

↑続いて角部分。
螺旋上の中円に従ってパーツを創り出し模様にしています。

スクリーンショット 2015-01-06 22.46.10

↑最後に顔のパーツです。
目や鼻の部分も円に沿って創ります。

この三点のパーツが重なりあったデザイン先ほどの全体構図になります。↓

スクリーンショット 2015-01-06 22.45.57

そして色付け↓

スクリーンショット 2015-01-06 22.46.33

マークとタイプフェイス(文字)も黄金比率で↓

スクリーンショット 2015-01-06 11.47.10

右図参照。
こちらはマークと文字の関係性を1:1.6でレイアウトしています。

そして出来上がりです。

スクリーンショット 2015-01-06 17.27.51

それと年賀状デザインも
B6p3YFcIYAA61gt.jpg-large

羊毛紙厚紙+ホットスタンプ圧強

以下年賀状文言
『今年は未年ということで、年賀状の紙に羊毛紙という羊毛を混ぜ込んだ特殊紙を使用してみました。また、私たちがよく知る飼育された羊は人が手入れしてあげないと毛が伸び続けるそうです。そして、そこから美しい新毛が生え続けるそうです。デザインすることは美しくすること。手入れをすることで伸び続けるものはより美しく生まれ変わるかもしれません。2015年も新しい発想が出来る様、努力致しますので何かお手伝いが出来れば幸いです。』

というワケで年賀状にデザインされた、バリカンの様に美しく生まれ変わらせる。表現することをコンセプトにしたデザイン!
まさにバリカンの様な役割が出来る存在を目指しますよー!!!

というワケで2015年もデザイン漬けの日々にできるよう日々努力していきたいと思います!

2014年は

今年も早いものでもう終わってしまいます。

2014年は私にとってお仕事もプライベートもいろいろと変化のあったよい年になりました。

フリーランスのデザイナーとしてやってきて9年。

自分のやりたいことが少し形になった年でもあります。

9年前、デザイナー一年生だった頃は『誰もが知ってるメジャーな仕事やって、これデザインしたの僕なんです。』って自慢するのが夢でした。

ある種、夢がかなった一年でもあるのかな。。ただ、そういった仕事たちは公表できないんですが。。

実際のところ、いざ、そんな思い描いていた仕事をこなしてみて、自慢よりも、、、ここが駄目だ。もうちょっとできるだろう。と駄目だしを自分にするばかりでよくやったなあと満足する瞬間はあまりないもので。。どうやら自分は、次は次はと他のことを考えて、現状にまだまだ満足していない欲張り者なようです。

さて、そんな一年の締めくくり、デザイナーにとって仕事納めの多忙中にさらに追い打ちをかける制作物が…






そう!年越しそばです!

SONY DSC



ではなくて年賀状です!

お世話になった方々に魂込めて制作しないとですが、、
なにぶん数百枚の年賀状をおくるとなると頂いた名刺から住所を書き出すだけで大変です。。。

そんなときに便利なアプリを紹介します。

icon_256

http://camcard.jp

ぼくはこのCAMCARDというアプリを使用しています。

このアプリは名刺管理のアプリですが、まず名刺を用意。
写真(2014-12-30 9.06)のコピー

そしてアプリを入れた携帯からCAMCARDを立ち上げて、
10848521_647742478681117_6975754188422979476_o
このようにバーコードリーダーの要領で枠に名刺を合わせだけで、画像をデータとして残すだけでなく、名刺の文章をテキストデータに変換し、なおかつ携帯の連絡先に自動で追加してくれます。しかも読み取り早い!!他のアプリも試しましたがこのアプリが圧倒的に早いです!一部読み取り不足の所は修正っと。

これだけでも便利なんですが、
この読み取りしたデータ、

なんと!

スクリーンショット 2014-12-30 9.11.33

PCからログインするとリストでみれたり編集したりできます。

さらにこの名刺ホルダーにあるテキストデータをエクセルデータで書き出しできちまうんですよ!
うっきゃーー!便利!

で、そのエクセルリストから、名前、会社名、住所、などを間違えないように丁寧に印刷用データに挿入。

これで一枚一枚手打ちする必要性がなく、文字うちが苦手なぼくでも素早く間違えることもなくできるわけです!

そしてこのCAMCARDは無料なんですから、最高ですね。

という訳で2014年も残りわずかですが、お世話になった皆様、今年一年ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします!!

では皆様良いお年を〜♪

iPhone画面割れたのでこんなのつくっちゃいました

やってしまいました。

先日iphone落としてしまい…

画面バキバキ。
SONY DSC

が、この壊れたディスプレイを逆に利用して色々作ってみました!

_DSC1048

SONY DSC

_DSC1049

まだまだ出来そうですが、こんなことやってる前に修理しないと。。

というわけで
なんだかんだで2週間ほど放置してしまいましたが無事、修理完了。

写真

大切なことは悲惨な状況をいかに楽しむか。
ピンチをチャンスに変える発想を持っておきたいもんですね。
嫌なことがあっても人生楽しみましょう!!

東京DTPの勉強会0726

先日7/26に御茶ノ水で開催されたDTP勉強会に参加させて頂きました。

フリーランスのぼくには同業者さんあるいは業界者さんから情報を聞ける大変ありがたい会です。

この会は毎回、違ったテーマでそれぞれのスピーカーさんが話しをしてくれます。

今回は「いまさらきけないシリーズ・Acrobat & Bridge」でした。

Acrobat、PDFのお話はデザイナーであるぼくにとっては正直わからないお話も多かったです。
デザイナーと一口に言っても主にアイデアを出すディレクターよりの方(私はここ)や作業に打ち込むオペレータよりの方がいたり、
扱う媒体やデータ、業種によっても全然ちがうのですが、その中から自分の必要な部分を吸収できると思います。

image

人ぞれぞれだと思いますが、全て知っておいて損はない話しです。
編集系のデザインされていない方、
イラストレーター生原稿は時代遅れになりつつありますよ〜。
という事だけ僕は頭の片隅においときましょう!!

BRIDGE今回は時間的に基本的なお話をしてくれました。
正直、BRIDGEの話しはもっと聞きたかったです。
普段写真を扱うことが多いので整理や選定にはいつも重宝しています。
スピーカーさんは相当なBRIDGEマニアだとか…

次回もう少しくわしいお話リクエストに一票です!

その後は自由参加で懇親会。
会場近くの(今回は)イタリアンのお店で

遠くは新潟、青森から来ている方も参加されています。
実際この会で知り合った方とお仕事ご一緒したりなどいいきっかけになっています。
本当に主催者さまに感謝です!
色々と同業他業種の方とお話できるのがいいですね。
特に普段はデータを作る側の人間なので、受けて側(印刷会社、オペレーター)の方の話しを聞けるのは非常に参考になるなあと。
話しを聞くとデータの作り方を見直した方がいい点など仕事をスムーズにすすめる為に出来る事の発見にもなりますね。

また、自分のタイプを学ぶ機会にもなりますね。
イラストレーターなどのソフトウエア操作が大変得意なデザイナーさんを見ていると、
ああ、自分も頑張らないとと思う反面、同じ土俵で勝負するんじゃなくてもっと技術以外のところで勝負しないとなあ、と自分磨きの参考になりますね。

デザイナーは常に出て行って情報吸収。
感性を研ぎすませておかなければなりません。(特にぼくはセンスもってないので、センスを創らないと)

まあこんな感じでぼくは色々いって勉強させて頂いております!
本だけでは学べない事いっぱいありますよ。
ご興味ある方、フリーランスでお一人で活動されている方は一度参加してみてはどうですかね。
(申し込みは早くしないとすぐ席埋まってしまいますよ!)
http://dtpstudy.blog51.fc2.com/

主催者の方々、参加者の方々、お疲れ様でした。






そして解散後、
バイクで帰ろうかなと、えい!






シーン…








エンジンかかれへんがな!











はあ〜バイク屋に電話しよ







やってないやん!(時刻は深夜1時まえ)








とりあえず電車で帰ろ…











終電過ぎてるやん…(時刻は深夜1時まえ)






そんな自体を見かねて声を掛けてくれた優しい青年もいて…






緊急事態に迷惑そうな態度をとる店員もいて…






電話で色々調べてくれた友人もいて…






image
結果こうなったり…





まーその後、色々ありまして
14時間後くらいに無事バイクのエンジンがかかり、
10リットル(推定)汗をかき
300…お金は悲しくなるのでやめときます。

無事帰宅…大変疲れた一日(二日)でした。

http://dtpstudy.blog51.fc2.com/