デザイン雑誌『デザインノート』
75号ブランディング特集に掲載いただきました。

学生の時にこの雑誌よんでたなあー。

著名なデザイナーの方々のブランディングの一片が垣間みえてなかなか読み応えのある号になっていますね。

ブランディングと聞いてコンセプトメイクをして一貫性のあるデザイン、ロゴやコミュニケーションツールのデザインというイメージを持たれると思いますが、

私の行なっているブランディングとは、外面だけなく内面にも経営や商品開発にも深く携わります。

デザインとはその工程の一部であり、それらの活動を伝える一つの手段です。工程としてはかなり下流に位置します。

近年行なった企業ブランディングではロゴの着手までに半年から一年以上の期間を設けて、市場調査を行い、その市場の中に抜きん出て積み上がって行く価値=差蓄化する価値を見つけ出して、それらを育み発信していくお手伝いをしています。

差別化とはよく耳にする言葉ですが、差蓄化とは聞きなれない言葉だと思います。
市場戦略には大きく二つのパターンが存在すると考えています。
1,市場の中で、誰も行なっていない差別化ポイントを見つけ出し、その中で独自市場を生み出しトップを取ろうという方法。
2,金銭や人力を大量に投資し、市場を占拠する方法。

市場の中で折角の差別化ポイントを見つけても、力を持った他社に乗っ取られてしまう可能性があります。
ですので、そうならないために積み上げていける価値でなければなりません。

例えばですが、
a社は北海道で100年の老舗という価値があったとします。
しかし、b社は北海道で120年という老舗ブランドです。
この差は10年後も20年後もいくら力をもった大手が現れても絶対に塗り替えることのできない独自市場であり、差蓄化する価値です。

ただa社は北海道でなく、苫小牧で100年という市場であればトップになることができます。

このように自然と積み上がって行く価値がもっとも望ましく、これに付随して企業努力による価値を積み上げた時に
世の中のニーズと内からのシーズが交わる接合点に価値を見つけ出して育む。
その発信のお手伝いをすることがデザインとなります。

デザインとは形を通じた翻訳。
あくまで具現化し発信する手法と捉えることでそのパフォーマンスは向上すると考えています。

デザインを通じて経営に携わるようなお仕事の仕方をしています。
(考察期間この人は本当にデザイナーなのか?と疑われた時があったようです笑)

このようなお仕事はお客様と深く向き合い、また二人三脚で進行しているので責任は本当に重いですがやりがいのある仕事です。
また舵取りを委ね信頼いただいてオファーを頂いているお客様に感謝を込めて絶対に結果を返さなければなりません。

そんなこんなで、この夏から仕事が一生終わらないんじゃないかと思う日しかなく、ずーとぞっとしっぱなしです。何も考えずにゆっくり旅行にでもいける時間がくることを夢見てタスクを猛烈に処理していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です